
Slackの登録手順
.png)
招待URL選択!
届いたURLを選択するとこの様な画面が開きます。
Googleアカウント(Gmail)から入る方、ソレ以外の方でそれぞれ選択します。

通常アドレスの場合①
Googleアカウント以外の方には、
上記で入力したアドレス宛にSlackから
メールが届きます。
迷惑メールフォルダに入る可能性もあるので
注意してくださいね。

招待URL選択!
届いたURLを選択するとこの様な画面が開きます。
Googleアカウント(Gmail)から入る方、ソレ以外の方でそれぞれ選択します。

Googleアカウントからの作成
Googleアカウントの方はご自身のアカウントを選択します。

Googleアカウントからの作成
Googleアカウントからの
Slackアカウントの作成はこの流れで完了です。

通常アドレスからのアカウント作成
名前とパスワードを入力して、Slackのアカウントを作成完了させます。

Slackへようこそ!
挨拶しましょ!
自己紹介をお願いします!

使いやすい設定にする為に
画面上部を選択し、残りの設定を行います。

通知設定
ここではSlackの通知全般を聞いていますので、任意の設定をお願いします。

Googleドライブ連携①
Googleアカウントから入られた場合、Googleドライブと連携しておくと何かと便利です。
設定していても特に何も問題はありません。こちらも任意設定です。
.png)
Googleドライブ連携②
アクセス許可の画面が出る場合「許可」を選択します。

自分の設定
自分の名前を選択するとこの様な大きな自分の画面が表示します。
「プロフィール作成」を選択します。

こんなボタンの場合もあります
.png)
名前の編集
名前がどう表示されるかを確認しつつ設定しましょう。
.png)
その他項目
その他の項目について設定してみましょう。
.png)
日本語表示
日本語表示になっていない方はここから設定します。
.png)
通知
「マイキーワード」に興味のある語句をインプットしておくと、Slackの中でその語句が投稿されるとご自身に通知が届くようになります。
.png)
テーマ
お好みのテーマでSlackを楽しむことも出来ます。
任意の色設定も行えますよ^^
.png)
※重要設定
モチロン任意ですが、この2つの項目のチエックは外して下さい。
これはURLが貼り付けられるとプレビューされる内容です。画面がごちゃごちゃする為あまりお勧めしません。